病気の進行が早い動物
とても大切な家族であるあなたのペットが不幸にも病気になってしまったときには、時間の進行が人より5倍早いといわれている犬や猫では、いち早く診断し、病気から一刻も早く救い出すことが重要です。そのために、当院では、早期診断用機器として全自動血球計算機・血液生化学検査器・レントゲン・超音波診断装置などを設置しています。 また、酸素吸入や温度管理ができるICUユニットゲージにより動物の集中治療を行うこともできます。
夜間診療
■夜間救急動物病院 目黒
診療時間:PM 8:00 ~ AM 8:00
電話番号:03-5720-1299
住所:〒152-0003 東京都目黒区碑文谷4-15-15
ダイエーと碑文谷警察の間、目黒通り下り車線沿い
※来院前にお電話を入れて下さい。
→詳しくはこちら
■TRVA 夜間救急動物医療センター
診療時間:夜8時から翌朝6時
電話番号:03-5760-1212
住所:〒158-0081 東京都世田谷区深沢8-19-12
世田谷・国道246 ロイヤルホスト向かい
→詳しくはこちら
協力・紹介病院
・亀戸動物総合病院
・ふなぼり動物病院
・キャミック検査センター(世田谷城南、錦糸町、練馬その他各所)
・夜間救急動物病院目黒
・TRVA夜間救急動物センター
・病気に応じ各大学病院をご紹介
・日本小動物高度医療センター
・その他病気に応じ専門病院を適宜ご紹介
設備紹介
![]() 【待合室】 |
![]() 【待合室】 |
![]() 【診察室】 |
![]() 【検査処置室】 |
![]() 【入院室】 |
![]() 【ICU】 |
![]() 【手術室】 |
![]() 【手術室】 |
![]() 【モニター付顕微鏡】 |
![]() 【CRP検査】 |
![]() 【凝固系検査】 |
![]() 【血液生化学検査 DRI-CHEM 7000V】 肝臓、腎臓、膵臓、糖尿病などの 検査ができます。 ネットワークと連動しており、 過去の結果との比較が瞬時にできます。 |
![]() 【レントゲンのデジタル画像 による鮮明化】 |
![]() 【内視鏡】 |
![]() 【動物用自動血球計数装置】 感染症、貧血の有無などが診断できます。 |
![]() 【滅菌器(2種)】 |
![]() 【スリットランプ】 角膜の傷や眼房、虹彩、水晶体の構造を 確認できます。 |
![]() 【超音波診断装置 LOGIQ S7】 体外から超音波を当てることで、 体の中の断層撮影が行えます。 通常は麻酔の必要はなく、 副作用がほぼない安全な検査装置です。 |
![]() 【SNAPshot DX 内分泌検査機器】 甲状腺ホルモン(T4) またはコルチゾール(犬のみ)を 院内で測定することができます。 |
![]() 【超音波凝固切開装置ソノサージ】 超音波の振動と摩擦により、 血管や組織を溶着、凝固、切開します。 そのため、より安全で確実な手術を、 より短時間で、できるようになります。 また、手術時に糸を使用しないため、 縫合糸による異物反応性肉芽腫を 予防できます。 |